世界のどこにでも自分の理想とする「お洒落」を持った方が沢山いらっしゃることと思います。
SNSや、ここ数年で一気に増えたYouTuber達を見ていると、個人個人の美意識は違うとはいえ、国ごとに(きっと地域ごとにも)流行りが違っていることが見て取れます。
皆さまの好きな色は何ですか?
多くの人が居て、みんな趣味趣向様々な筈なのに、日本ではどうやら寒色でも暖色でもダークトーンのヘアカラーが流行りみたいです。
勿論ヘアカラーを毎日変えることは難しいので、ネイルカラーを選ぶようにはいかないかもしれません。会社に所属していたら難しい場合だってあるでしょう。
自分の中で優先される事柄を踏まえて、そしてお洒落を楽しみたいと思った時、地毛が黒色である日本人がダークトーンを選ぶのは自然なことかもしれません。
同じ茶色でも青味が強かったり、はたまた赤味を多く出すのか、中間なのか、グレーに寄せたいのか…ダークトーンにしている方でもそれぞれ好きな色、こだわりの色がある事でしょう。
今回のブログを担当している私、五十嵐はついこの間スタッフの一員となったばかりです。
今まで勉強していた美術畑から、この度美容の畑へと移動、、、した訳ではないのですが、関わらせて頂く事となりました。
美容のプロではない私が言う事なので読み流して欲しいのですが、お化粧品は顔に使う絵具だと思っている節があります
先程好きな色を聞いておいてなんですが、色って一色だけで楽しむものではないですよね。組み合わせで楽しむものです。
ヘアカラーで遊ばないならポイントメイクで遊ぶとか、洋服やアクセサリーで遊ぶ、とか皆さま色々な方法で楽しんでいらっしゃることでしょう。
絵具でも、紙に染み込むもの、下の色が透けるもの、染み込まずに紙の上に乗るだけのもの、粗い顔料、細かい顔料、本当に色々なものがあります。
メイクでも、ラメが大粒のもの、細かいもの、シマーが繊細で濡れたようなツヤが出るものや、ここから先は空気は通さないと言わんばかりのマットな質感のものもありますよね。
私はいろいろな組み合わせを考えて、例えばまぶたにその色を乗せるのが楽しくてたまりません。
赤茶色に緑のラメとか、、、ピンクに青ラメとか、、誰にも気づかれなかったとしても、自分では楽しい!かわいい!と思ってやっております。
流行って、美容に関わる限り絶対に必須!追わなければいけないものですが、自分の今いる環境の流行だけではなく、違う国の文化や流行もチェックして、選択肢を増やしてから自分の楽しみ方を見つけたいな~と常々思います。
igarashi